※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

[Enter the Gungeon]実績コンプの効率的な攻略法!!

アクションローグライク

「Enter the Gungeon」実績攻略


引用:「Enter the Gungeon」Steam ストアページ
開発元Dodge Roll
ジャンルアクションローグライク
リリース日2016年4月5日
実績コンプ所要時間約95時間

Enter the Gungeonの実績コンプ記事です。

様々な銃・アイテムを駆使して5層+αのダンジョンを攻略するゲームです。

基本的には、攻略wikiを参照してください(こちらのページ)。

効率的な方法、苦労した実績、時間がかかった実績などを中心に解説します。


序盤から意識する実績について

序盤から積極的に行ったほうが良い実績を下記にまとめています

  • ライダー:トロッコに乗って敵を100体倒す(チャンバー3)
    「ライダー」は被弾しやすくなるため注意、トロッコで轢いて倒すことも可能

  • レイジモード:机を500回ひっくり返す
    机を見かけたら、とりあえずひっくり返しましょう

  • 義賊:アイテムを10個盗む
    隠れるアイテムやフックガン等を使用してショップから商品を盗むことができる、呪いが付与されるため注意が必要

  • アンティークラッシャー:シャンデリアを落として敵を100体倒す(チャンバー1)
    シャンデリアのスイッチは銃弾を当てても近づいてアクションボタンでも可能
    敵が倒せない場合や外してしまうことがあり、割と時間がかかる

  • 世にも奇妙な冒険記:フライフルの試練をすべてクリアする
    NPCフライフルに報告しなければ次の試練は進まない、クイックリスタートで報告を忘れないように!!
    出現率が低い敵もいるので、エレベーターを使って周回を推奨
    特に「ブレットトーテム」はエレベーターでチャンバー3周回することをオススメ

  • トリックショット:ウィンチェスターのゲームで3回勝利する
    正攻法でやると難しい、アイテムを利用するとクリアしやすい
    空を飛べるアイテムで的の近くまで行ってから撃つ、アイテムで発射弾数を増やす、氷の心臓で壊すなど

赤文字のものは自分が苦労した実績です。

後でまとめてやると面倒なため、序盤から積極的に狙っていきましょう!!



実績コンプの効率的な手順

自分が思う効率的な方法は以下の通りです。

  1. 初期キャラどれかでチャンバー5のクリアを目指す
  2. 過去を始末する弾薬を作りながら、ボウラーを救出する
  3. 初期キャラ4人の過去の始末を進めながら、エレベーター・隠しキャラ解放・アームデリバリーを進める
  4. 隠しキャラ2体の過去の始末・隠しチャンバー・チャンバー6に挑戦
  5. (任意)ガンスリンガーの解放を進める
  6. 弾丸王・特殊モード・上級ドラガンに挑戦する

それぞれ下記で詳しく解説していきます。


1.初期キャラどれかでチャンバー5をクリアを目指す

初心者向けのキャラは「ハンター」です。

クロスボウが序盤で頼りになり、ピストルもそこそこの性能だからです。

初心者向けの記事は以下に詳しく書いていますので参考にしてください。

また、ドラガンを倒した後に出てくる頭を破壊して、過去を始末する弾薬の素材を忘れずに入手しましょう!!



2.過去を始末する弾薬を作りながら、ボウラーを救出する

過去を始末する弾薬は必要素材をチャンバー5の鍛冶屋まで届ける必要があります。

一度に届ける必要はないため、何回か周回しながら届けましょう!!(解説ページ

一度クリアした後にボウラーを救出できるようになり、救出するとレインボーモードが解放されます。

レインボーモードが実績解除に大きく役立ちます!!

次の3以降のもので難しいと思ったらレインボーモードで挑戦すると攻略しやすいです。


3.初期キャラ4人の過去の始末を進めながら、エレベーター・隠しキャラ解放・アームデリバリーを進める

エレベーターに必要な素材はレインボーモードで楽に取得できます(こちらで詳しく解説しています)。

隠しキャラ解放はこちらで解説しています。

アームデリバリークリアで強アイテム「クローン」が解放できるため早めに挑戦したいです(解説ページ)。


4.隠しキャラ2体の過去の始末・隠しチャンバー・チャンバー6に挑戦

難易度的に他の実績よりも挑戦しやすいです。

隠しキャラの1人であるブレットの過去は連戦で難しいため注意!!

隠しチャンバーについてはこちらで解説しています(かしこいネズミは難しいため、後回しでもよいかも)。

チャンバー6挑戦は難しいです、下記に解説記事を書いていますので参考にしてください。



5.(任意)ガンスリンガーの解放を進める

解放は面倒ですが、かなりの強キャラです。

チャレンジモード等の高難易度の実績に役立ちます。

ガンスリンガーの解放自体は実績に含まれませんので、面倒な場合は飛ばしてもOKです。

解放方法は攻略wiki参照(こちらのページ)。


6.弾丸王・上級ドラガン・特殊モードに挑戦する

弾丸王は死なずに5つの勝者の弾を入手することでクリア。

レインボーモード+クローンを使うことで少し簡単にクリアできます(ガンスリンガーを使うとかなり楽)。

特殊モードについてはこちらで解説しています。

上級ドラガンはかしこいネズミと同時に挑戦すると効率的(詳しい解説はこちら)。




エレベーターについて

エレベーターを先にする理由としては以下の通りです。

  • 各チャンバーの「勝者の弾」が必要
  • フライフルの試練で活用する
  • 隠しキャラ「ロボット」に必要なアイテムがあるため

「勝者の弾」が各チャンバーで必要なため、渡せるように進めておくと楽です。

他の必要素材は攻略wikiを参照しましょう(こちらのページ)。

オススメの方法は「レインボーモード」での攻略です。

「レインボーモード」は鍵やコインを使う必要がなく、素材が渡しやすいからです。

わからない武器・アイテムは攻略wikiで調べることをお勧めします。


また、フライフルの試練で出現しにくい敵が目標のときに、チャンバーを周回することに役立ちます。

特に目標の敵がブレットトーテムのときに、チャンバー3を周回できるようになっていると効率的です。


また、隠しキャラ「ロボット」のアンロックに必要なアイテムは、チャンバー2のエレベータ修理後に手に入ります。

以上からエレベーターを優先的に進めていくと良いと思います。


他の簡単な実績について

2~4の間で行うと効率的にクリアできます。

台無し、誰かやると思った、ビーストマスター、獅子の跳やく、亡銃などが対象です。

攻略方法はwiki参照(こちらのページ)。


隠しキャラについて

キャラ名解放方法ポイント
ロボットチャンバー2のエレベーター修理後、再度エレベーターシャフトに行くと落ちている「こわれたテレビ」をチャンバー5の鍛冶屋まで持っていくと解放できる。・ドッジロールで自動でドロップするため、穴に落ちる・取り忘れてネズミに盗まれることが良く起こる。
・空を飛べる武器・アイテムがあると楽に運べる(ロウで固めた羽・ネコキングの椅子など)。
ブレット一度クリア後にランダムで出てくる「赤いマントをまとったブレット」を5回見逃すと解放できる。・フロア入ったときの初期敵でいる、追加敵ではでてこない。
・倒さなければOK、ダメージは与えても問題なし。
・他の敵を全滅した後に一定時間たつと消えるが、割と長い時間存在するため気長に待つ。


・パラドックス、ガンスリンガー

どちらも攻略wikiを参照してください(こちらのページ)。

実績には関係ないため、面倒と思ったらスルーでもOK。

ガンスリンガーはかなりの強キャラですが、解放は非常に手間がかかります。


隠しチャンバーについて

隠しチャンバーは以下の4種類あります。

  • 下水道(チャンバー1と2の間)
  • 寺院(チャンバー2と3の間)
  • ネズミの巣(チャンバー3と4の間)
  • 研究開発部(チャンバー4と5の間)

研究開発部は実績に関係ないため、この記事では解説しません。

気になる人は攻略wikiを参照してください(こちらのページ)。


下水道(実績:未知の領域)

下水道に入るための手順は下記の通りです。

  1. チャンバー1内にある暖炉の火を消す(水系の銃・アイテムor水の入ったタルを使う)
  2. 暖炉の中に入り、アクションボタンを押すとマップ内に新たな場所が解放される
  3. 鍵2つを使って扉を開けると下水道へ
下水道攻略のポイント
  • 鍵が多く必要なため、「パイロット」or「レインボーモード」での攻略がオススメ
  • 通常モードは物資が乏しくなる可能性が高いため、ロックピックが上手く行かない・鍵が出てこないときはリセットすると良い
  • レインボーモードは鍵があまりがちなので、そちらの方がほぼ確実に行ける
  • クリアを目指す場合は、下水道に行く前に必ずチャンバー1のボスは倒す



寺院(実績名:死者を祭る場所)

寺院に入るための手順は下記の通りです。

  1. 下水道で「古びた紋章」を入手(鍵が必要なことが多い)
  2. チャンバー2の祭壇に「古びた紋章」を持っていく
  3. 扉が開き、寺院へ
寺院攻略のポイント
  • 「古びた紋章」はダメージを食らうと最初に消えるため、下水道のボスを倒してから入手する
  • チャンバー2で祭壇を見つける前に被弾するといけなくなるため、強い武器やブランクを使って被弾を防ぐ
  • ショップやNPCの部屋の隣に祭壇はあることが多いため、目安にすると良い



ネズミの巣(実績名:かしこい)

この実績はボスを倒す必要があります。

攻略の手順は以下の通りです。

必要なもの:かじられたカギ、カギ1つ、ブランク1or2個(orアーマー)、ムカつく手紙6種類

  1. チャンバー2で売られているかじられたカギ(1000コイン)を購入する(周回で減らしていくことが可能)、一度購入すると、次回から115コインで売られる
  2. チャンバー3で数匹ネズミがいる部屋を見つける
  3. 怪しい床で歩くor液体をかけると隠し扉が出現する
  4. 隠し扉にカギを使う
  5. 下に落ち、トロッコで最後まで行ったところでブランクを使う(アーマーがあれば落下して代用可能)
  6. 通路が出てくるため、奥まで進み再度ブランクを使う(こちらはアーマーで代用不可)
  7. かじられたカギを使い、ネズミの巣へ
ネズミの巣攻略のポイント
  • ブランクがあるとボス戦で使いがちなので、先にネズミの巣の扉まで進んでおくと良い
  • ネズミの巣は迷路になっているため、ムカつく手紙のチーズの向きを順番に進む
  • 手紙はアミノコモンで確認できる、データによって向きは異なるため必ず確認する
  • かしこいネズミの第2形態を倒せば実績クリア
  • クリア後の報酬は強い武器・アイテムをアンロックできるので、通常プレイでのクリアがオススメ
  • ボスの難易度は高いため、攻略動画を参照するとよい
  • 特に第2形態は初見殺しの攻撃があるので、避け方を覚えることを推奨
  • 必要アイテムを入手できるため、上級ドラガンと一緒に挑戦すると効率的



上級ドラガンについて

上級ドラガンを倒すことでアドバンスト・スレイヤーの実績を獲得できます。

挑戦するためには、以下の方法で入手できるヘビが必要です。

ヘビの入手方法2つについて
  • アイテム「おかしなタマゴ」から入手する、手順は以下の通り
    1.燃焼している床の上でおかしなタマゴをドロップする
    2.ヘビがうまれるため、アイテムor武器を4つ与える

  • かしこいネズミの宝箱部屋から入手する、手順は以下の通り
    1.かしこいネズミの宝箱部屋でブランクを使用する
    2.隠し通路でネズミのカギを2本使う
    3.ヘビにアイテムor武器を4つ与える
    ※ネズミのカギ1本だけ使いアイテムを投げ入れることでも可能、失敗した場合は取り返せない




おすすめの方法は2番目のかしこいネズミを倒す方法です。

理由としては以下の通りです。

  • 1の方法だと運任せになるため
  • ネズミのカギ2本あれば確実に入手可能なため
  • かしこいネズミを倒した場合、多くのアイテムや武器が手に入るため




垂れ目コアラ
垂れ目コアラ

かしこいネズミを安定して倒せるまで、何回も挑戦が必要です!!
初見殺しの攻撃もあるので、攻略動画等を参照しましょう。



特殊モードについて

実績に関係する特殊モードは以下の3種類存在します。

  • 祝福モード(実績名:ガンマスター)
  • ターボモード(実績名:犬ゾリ)
  • チャレンジモード(実績名:チャレンジャー)

全てチャンバー5のボスを倒せば実績クリアです。

チャレンジモードが一番難しく、他2つは同じくらいの難しさです。

通常モードよりも難しいため、チャンバー6をクリアできるようになってからの挑戦をお勧めします(特にチャレンジモード)。

オススメのキャラは「ガンスリンガー」です、解放していない場合は「ソルジャー」がオススメです。


祝福モード:武器が一定間隔で切り替わるモード

銃が切り替わったらすぐにアミノコモンで確認しましょう!!

セミオート・フルオート・チャージ・バーストを確認するだけでもだいぶ違います。

アイテムは取得可能のため、通常モードの場合は宝箱は積極的に開けましょう。

フロアにある2つのうち、1つがアイテムのため、先に入手した場合はもう一つは破壊してOK。

レインボーモードの場合はアイテムのみ選択するようにしましょう。

オススメキャラはソルジャー、アクティブアイテムは使わないが銃の性能が上がるパッシブが優秀なため。


ターボモード:ゲームスピードが早くなるモード、連射速度・リロード速度は変化しない

エレベーターは使えるため、ショートカットも可能だが普通に1から進んだ方が良いと思います。

このモードもレインボーモードの方が簡単にクリアできるかもしれません。

オススメキャラはソルジャー、チャージ速度・リロード速度が上がるパッシブが優秀、チャージ武器と相性がかなり良いため。


チャレンジモード:フロアのたびに様々な制約があるモード

一番難しい特殊モードです。

レインボーモードでの挑戦を推奨します。

オススメキャラは「ソルジャー」です。

下記に詳しくまとめていますので、是非ご覧ください。



苦労した実績について

実績名内容理由
世にも奇妙な冒険記フライフルの試練をクリアする・試練の敵が出てこないときがあり辛い
・複数回の周回が必須、エレベーターをうまく使うと良い
アンティーククラッシャーシャンデリアを落として敵を100体倒す・シャンデリアを落としても倒しきれないときがある
・100体は単純に多い
弾丸王1度もエントランスに戻らずに、5種類の「勝者の弾」を手に入れる。・普通に目指すとかなり困難、「クローン」が必須
・レインボーモードでも「クローン」が引けるかどうかは運次第
・ガンスリンガーで強シナジーが引けると楽に攻略できる
トリックショットウィンチェスターのゲームで3回勝利する・挑戦するときに有用なアイテムを持っていないことが多かった
・コインが足りず挑戦できないこともあった
チャレンジャーダイスケの試練をクリアする・チャレンジモードは制約があり単純にあまり面白くなかった
・難しいよりもイライラが勝るモード
ガンデットヒーローブレットの過去を始末する・ブレットの過去が連戦で他のキャラよりも難しかった
・自分は5回ほど挑戦した
かしこい復讐する(かしこいネズミを倒す)・第2形態まで倒す必要がある強力なボス
・初見殺しの攻撃もあるので、攻略動画を見て挑戦した
・運が良ければごり押しでもいける

特にフライフルの試練は残りがちですので、報告を絶対に忘れないようにしましょう!!



垂れ目コアラ
垂れ目コアラ

自分はフライフルの試練とウィンチェスターのゲームクリアが最後まで残っていました・・・



あとがき

自分は95時間程度コンプにかかりました。

レインボーモードをあまり使わずにプレイしていたので割と時間がかかりました・・・

レインボーモードと攻略wikiを使えば50時間程度でクリアできるかもしれません。


強武器・アイテムをアンロックして、レインボーモードでの周回が一番効率的にクリアできると感じました。

逆に通常モードでプレイするとじっくりと楽しめると思います。

レインボーモードは難しい実績には有効ですが、自分は通常モードがローグライクらしくて好きでした。




参考になれば幸いです。

それでは良いゲームライフを。

コメント