※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

[Curse of the Dead Gods]ノーマルクリアのためのコツ5選!!

アクションローグライク

硬派なアクションゲームの「Curse of the Dead Gods」。

最初はアクションがうまくいかずに負けてしまうことが多いですよね・・・




この記事は主に下記のような初心者向けに書いています。

  • ボスと戦うときにはHPが少ない・・・
  • 安定して攻略ができない・・・
  • ルート選択や武器はどれがよいかわからない・・・




自分はアクションが得意ではないですが、達成率52%(難易度ノーマル)までクリア済みです。

攻略時に意識した点をまとめましたので、ぜひご覧ください。




少しでも参考になれば幸いです。

それではどうぞ。


祝福・ルートのオススメ順について

祝福について

オススメの祝福についてまとめました。

自分は「機敏の突風」、「蛇の懸賞金」、「神の知覚」を主に使っていました。

初心者におすすめの祝福と人によってはオススメできる祝福を紹介します。


初心者にオススメの祝福
祝福名効果備考
ティアモックの息火属性を50%の確率で付与する遺物や武器効果とのシナジーを作りやすい
機敏の突風始めに機敏5獲得(火力アップ)+回避で一定時間速度上昇火力の上昇は偉大、回避で速度上昇も地味に役にたつ
蛇の懸賞金闘士・ボスのドロップ数が増える強いものが入手できる可能性が高くなる、必要ないものも捧げることで活用できる
シシュアルの恩恵始めに1000コインと知覚5を得る知覚があるとゴールドが多く得れて、アイテムも良いものが出やすくなる、単純に便利




人によってはオススメの祝福
祝福名効果備考
ティアモックの骨探索開始時に構成5獲得+体力半分でクリアの場合、構成1獲得(最大体力上昇)体力を減らすと事故率が高くなる、上手い人はオススメ
激怒の肌ダメージを受けると一定時間火力上昇(怒り)良く被弾する人にオススメだが、被弾前提の動きになりアクションがうまくならない可能性がある
嵐の恵み部屋をノーダメージクリアで機敏1獲得(火力上昇)後述の「爬虫類の怒り」と組み合わせると強い、ロマン要素強め、自信があればオススメ
神の知覚レアドロップが増える先述の「蛇の懸賞金」と組み合わせると強いと思うが、イマイチ実感しずらい
爬虫類の怒りグリードキルが時間で途切れず、グリードキル数に応じて火力上昇火力の上昇にもつながるが、ノーダメージで戦う必要あり、ボス戦は役に立ちにくい




ルートについて


引用:「Curse of the Dead Gods」Steam ストアページ

個人的に選ぶ順番としては以下の通りです。

(闘士)>遺物=属性>チャレンジ>ゴールド>アップグレード=武器>ヴォールト>休息所


  • 闘士:呪いを解除でき武器等も入手できる、積極的に狙いたい(10個目のダンジョンのみ)
  • 遺物・属性:重要、自身の強化・回復系の取得・火力アップができる
  • チャレンジ:ゴールドが多くもらえるため挑戦推奨、速くクリアするほど良い
  • ゴールド:宝箱が出やすく、遺物・武器を入手できる可能性あり
  • 武器・アップグレード:優先順位は低め、ドロップでまかなう方が良い
  • ヴォールト:ノーダメージクリアする必要あり、結構難しいため失敗する可能性が高い
  • 休息所:基本的に必要なし、回復系の遺物・武器でまかなう、被弾を抑える立ち回りを意識する




基本的にはこの順番でルート選択していますが、状況に応じて判断する必要はあります。

例えば、遺物が揃っているときは武器の強化等を進めましょう。


回復系の遺物・武器を最低1つは入手する


引用:「Curse of the Dead Gods」Steam ストアページ

回復系の遺物・武器は1つは入手すると攻略が安定します。

なぜなら「Curse of the Dead Gods」は回復手段が少なく、被弾することが多いからです。


自分のオススメの物としては以下の通りです。

  • 扉を通過後に回復:初心者にオススメ、もっとも安定しやすい
  • クリティカルヒットで回復:クリティカル発生しやすい武器の場合は強い
  • 火属性の敵を倒すと回復:祝福「ティアモックの息」or火属性武器の場合はオススメ
  • 敵を倒すと回復:武器についているもの、あると便利



垂れ目コアラ
垂れ目コアラ

回復系を取りすぎると火力が足りなくなるため、多くても2つまでにしましょう!!




無理にパリィを狙わない

パリィは成功すると敵に弱体化を付与し、スタミナも回復します。

メリットは多くありますが、タイミングは割とシビアであり、苦手な人には難しいかもしれません。

特にボス戦は連続攻撃もあり、被弾リスクになるため無理にパリィを狙うことは避けましょう。


パリィをしたい人は敵の攻撃パターンを覚えて、パリィできる攻撃とできない攻撃を区別すると良いです。

基本は回避で、パリィできる攻撃が来た時に狙いましょう。

自分も回避中心でパリィは多用しませんでした。


垂れ目コアラ
垂れ目コアラ

パリィできると便利ですが、回避のみでもノーマルクリア可能だと思います!!




スタミナに注意する


引用:「Curse of the Dead Gods」Steam ストアページ

スタミナは遺物で増やさない限り5つしかありません。

プレイしていて、下記のような経験はありませんか?

  • 攻撃に集中しすぎて、スタミナがなくなり回避できなかった
  • 回避後に攻撃しようと思ったら、スタミナがなく攻撃できなかった
  • 敵の体力が少しだが、スタミナが足りずとどめをさせなかった




スタミナが足りないと、被弾につながる可能性が高いです。

回復手段は限られているため被弾はなるべく避けましょう。


被弾しないためにも、スタミナ管理には特に注意が必要です。

コツとしてはヒット&アウェイ戦法を徹底することです!


垂れ目コアラ
垂れ目コアラ

攻撃を欲張らないようにしましょう!!



自分に合った武器を使用する


引用:「Curse of the Dead Gods」Steam ストアページ

「Curse of the Dead Gods」は多くの武器種があります。

人によって合う武器があると思いますので、一通り使ってみることを推奨します。

自分のオススメは以下の通りですので、良かったら参考にしてください。


メイン武器

  • 槌:1発の火力が高く、チャージ攻撃が複数の敵に攻撃できる
  • 剣:槌より火力は低いが出が早い、チャージ攻撃は槌と同様


サブ武器

  • 鞭:コンボで回転攻撃できる、チャージ攻撃で弱体化付与できるものが強い
  • 短剣:チャージ攻撃からメイン武器につなげることで火力がでる
  • 盾:パリィ時間が延長する、パリィを狙いたい人にオススメ


両手武器

  • 大剣:壁を破壊でき、敵の攻撃を中断することもできる
  • ハンマー:ほぼ大剣と同様



まとめ

いかがだったでしょうか。

ノーマルモードに関するコツを5個紹介しました。

ハードモードだとまた違うと思いますので、攻略でき次第紹介したいと思います。


アクションが苦手な人でも落ち着いてプレイすればクリア可能だと思います。

それでは良いゲームライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました