こんにちは、垂れ目コアラです。
「FPS」といえば、「APEX」、「CoD」などのPvPが主流ですね。
PvPも確かに楽しいですが、疲れてしまうことはありませんか?
というわけで、ソロ・COOPでプレイできる「ローグライクFPS」を紹介します。
この記事は以下の人に特に読んでほしいです!!
- FPSは好きだけど、PvPは疲れてしまう人
- FPS初心者で、PvPは怖くてできない人
- ローグライクが好きで、FPS系のゲームを探している人
ゲームの特徴や口コミもまとめていますので、参考にしてください。
それではどうぞ!
Gunfire Reborn
引用:「Gunfire Reborn」Steamストアページ
1本目は「Gunfire Reborn」です。
ネコやサルなどケモノ系のキャラを使って戦うゲームです。
概要は下記の通りです。(2024年12月時点)
レビュー件数 | 8万件以上 |
レビュー評価 | 非常に好評(93%) |
リリース日 | 2021年11月18日 |
引用:「Gunfire Reborn」Steamストアページ
主な特徴を以下にまとめています。
- 3(+1)からなるダンジョンのクリアを目指すゲーム
- 武器は敵ドロップ・ショップ購入で入手、武器スキルはランダム
- スキル・武器を組み合わせたビルドが重要
- 4人までマルチプレイ可能
- 個性的なキャラが多い
主な口コミは以下の通りです。
- シナジーを考えることが楽しい
- ビルド次第で無双できる
- キャラデザが良い
- マップやボスの種類が少ない
- ソロは難しい(永続強化が進めば問題なし)

「ローグライクFPS」で一番有名な作品!
アップデートを精力的にしてくれるゲームです!!
Roboquest
引用:「Roboquest」Steamストアページ
2本目は「Roboquest」です。
ロボットを使って戦うゲームです。
概要は下記の通りです。(2024年12月時点)
レビュー件数 | 1万件以上 |
レビュー評価 | 圧倒的に好評(95%) |
リリース日 | 2023年11月7日 |
引用:「Roboquest」Steamストアページ
主な特徴を以下にまとめています。
- メトロイドヴァニア方式のゲーム
- ビルド構成よりもスピード感・操作性重視の作品
- ダッシュがはやく、レール移動や2段ジャンプなど移動アクションに特化
- 出てくる武器スキルはランダム
- レベルアップでスキルを取得できる
- 2人までマルチプレイ可能
主な口コミは以下の通りです。
- 弾薬管理の必要がない(無制限に使える)
- 難易度設定が4種類あり、初心者にもオススメできる
- 銃が個性的で面白い
- ほぼヒントなしの隠し要素・探索要素がある
- ビルドが地味

ビルドを考えるよりも、スピード感を大事にしている作品です。
イージーモードもあるので、FPS初心者にもオススメ!!
Post Void
引用:「Post Void」Steamストアページ
3本目は「Post Void」です。
命のゲージがなくなる前に、クリアを目指すハイスピードなゲームです。
概要は下記の通りです。(2024年12月時点)
レビュー件数 | 9千件以上 |
レビュー評価 | 圧倒的に好評(97%) |
リリース日 | 2020年8月6日 |
引用:「Post Void」Steamストアページ
主な特徴を以下にまとめています。
- 11面のダンジョンクリアを目指す
- 1面クリアごとにスキル選択がある
- ゴール到達前に命のゲージがなくなるとゲームオーバー
- 時間経過と被弾で命のゲージは減っていく
主な口コミは以下の通りです。
- ハイスピードによる圧倒的な爽快感
- 1プレイが短く中毒性が高い
- BGMも高揚感がある
- エフェクトや点滅表現が目に悪い
- 迷子になってゲームオーバーになってしまう

ハイスピードでとにかくゴールを目指す作品。
安価で気軽にできることが特徴です!!
SULFUR
引用:「SULFUR」Steamストアページ
4本目は「SULFUR」です。
PvEの「Escape from Tarkov」のようなゲームです。
概要は下記の通りです。(2024年12月時点)
レビュー件数 | 2千件以上 |
レビュー評価 | 非常に好評(86%) |
リリース日 | 2024年10月29日(アーリーアクセス) |
引用:「SULFUR」Steamストアページ
主な特徴を以下にまとめています。
- PvEのタルコフ系のゲーム
- ダンジョンから武器やアイテムを持ち帰ることで強化していく
- 途中でやられると武器・アイテム全ロスト
- 武器にアタッチメントや火や氷などの属性をつけることが可能
- 持ち帰るために1度帰還するか、さらに進むかの選択が重要
主な口コミは以下の通りです。
- 武器カスタマイズが楽しい
- 緊張感のある探索が楽しめる
- アイテムが豊富で試行錯誤できる
- 回復アイテムのレシピを覚える必要がある
- 流血など若干グロデスク表現あり

徐々に武器を強化できるゲームです。
アーリーアクセス中のため、悪い点は改善する可能性もあります!!
Void Bastards
引用:「Void Bastards」Steamストアページ
5本目は「Void Bastards」です。
囚人を操作し、船を探索するゲームです。
概要は下記の通りです。(2024年12月時点)
レビュー件数 | 3千件以上 |
レビュー評価 | 非常に好評(86%) |
リリース日 | 2019年5月29日 |
引用:「Void Bastards」Steamストアページ
主な特徴を以下にまとめています。
- ストラテジー系のFPS
- ステージクリア型
- 扱えるキャラは囚人で特性はランダム
- 酸素に気を使いながら、船の探索を行う
- 探索中は弾やライフは自動回復しないため、計画的に探索する必要がある
- ゲットしたもので武器やアイテムのアンロックが行える
主な口コミは以下の通りです。
- 扱えるキャラの特性がランダムで面白い
- 船の状況を考えての攻略が楽しい
- 敵の種類が少ない
- やりこみ要素が少なく、ボリューム不足

爽快感よりも戦略が大事なFPSゲーム。
ステルスプレイする場面もあります。
まとめ
いかがだったでしょうか、今回は「ローグライクFPS」を5本紹介しました。
画像にまとめると以下のようになります(個人の意見です)。

気になるゲームがあればぜひチェックしてみてください。
それでは、良いゲームライフを!
コメント