「Enter the Gungeon」のやりこみ要素であるチャレンジモードをクリアしました!!
チャレンジモードは様々な制約がかかり、非常に難しいモードです。
実際、Steamのグローバル実績も4.5%とかなり低い数字です(2025年5月3日時点)。
実績コンプを目指している人で苦労している人は多いのではないでしょうか?
自分もやっとクリアできたので攻略法をまとめました。
中々クリアできない人は参考にしてみてください!!
それではどうぞ。
挑戦前の下準備
クリアの難易度に直結するため、強力な武器・アイテムのアンロックは必ず行いましょう。
- クローン:アームデリバリーをクリアで解放
- ガンサー:祝福モードクリアで解放
- 穴だらけの聖杯:上級ドラガンを倒すと解放
- ブランク弾:エントランスでNPCから購入
- ガンドロメダ病原体:エントランスでNPCから購入
- 食べかけのチーズ:かしこいネズミを倒した報酬
- エメンテーラー:かしこいネズミを倒した報酬
特にクローンとガンサーは解放してから挑戦することを推奨します。
また、隠しキャラ「ガンスリンガー」の解放もできればしておきましょう。
解放方法は攻略wikiを参照してください(こちら)。

自分はガンスリンガーを解放する前にクリアしましたが、楽にクリアしたい人は解放をオススメします。
前提条件:レインボーモードを使う
チャレンジモードは強力な制約がある場合、ザコ敵相手にも被弾する可能性が高いです。
そのため、なるべく攻略するフロアを減らしたいです。
以上から「レインボーモード」をONにすることを強くオススメします。
レインボーモードのメリットは以下の通りです。
- 武器はフロアの最初にゲットできるため、フロア全体を回る必要がなくなる
- 強力な武器・アイテムを入手できるため、被弾しにくくなる
- ショップとボス部屋を見つければよいので、探索が楽になる
そのため、この記事はレインボーモード前提の攻略記事になりますのでご了承ください。

レインボーモードを使うことで攻略がグッと楽になります。
オススメキャラについて
引用:「Enter the Gungeon」Steam ストアページ
1番は「ガンスリンガー」です。
理由としては、パッシブが常時シナジー発動と強力だからです。
シナジーが発動することで火力が化ける銃存在するため、武器の選択肢が増えます。
初期キャラでオススメキャラは「ソルジャー」です。
理由としては、DPSの上昇に役立つパッシブが地味だが便利、銃弾補充できるアイテムもレインボーモードと相性が良いためです。
解放できていない人はソルジャーで挑戦が良いと思います。

ちなみに自分はソルジャーで攻略しました!!
おすすめ武器・アイテムについて
基本的には、攻略wikiの武器・アイテムがオススメです(こちらのページ)。
自分が思うチャレンジモードで特に優先度が高いものは以下の通りです。
アイテム名 | 効果 | 解説 |
---|---|---|
クローン、ブタ | 一度死んでもやり直せる | 単純に強力、ミスを取り返せる |
アイアンポーション、ゴーストリング、食べかけのチーズ | 一定時間無敵 | 被弾を防ぐことができる、複数の制約のときも活躍できる |
コンポジットガン、ブランク弾、エルダーブランク、穴だらけの聖杯 | ブランクを発生させることができる | ボス戦で特に有効、戦闘が楽になる |
ビックガン、ガンジン、ガンサー、エメンテーラー | 強力な武器 | ザコ敵に特に有効な銃、安定して処理しやすくなる |

クローン・コンポジットガン・ビックガンは特にオススメです!!
注意すべき制約と対処法について
以下に特に注意が必要な制約と対策について記載しています。
全部の制約が見たい人は攻略wikiを参考にしてください(こちらのページ)。
制約名 | 効果 | 解説 | 対策 |
---|---|---|---|
Thermal Clips | マガジンが空になったときに炎の床が発生する | マガジンが少ない銃が使いずらくなる、後述のGun Queueと組み合わさるとキツイ | マガジン途中でリロードする、ビーム系の銃を使う、単発系は使用しない |
Gun Queue | 銃を手動で切り替えられなくなる。弾切れ・リロード・30秒経過時に次の武器に切り替わる | リロードボタンで次の武器に切り替えることが可能 | 弱い武器はそもそも持たないようにする、使いたくない武器はリロードボタンで飛ばす |
Shockwave | 定期的にダメージ判定のある電流で繋がれた弾丸が出現し、徐々に広がっていく | 壁や柱などで制限はされる、囲まれた内側はダメージはない | 思い切って内側にドッジロールで逃げた方が被弾が少なくなる |
High Stress | ダメージを受けると一定時間(5秒)ハートが0.5になる | 一度被弾し、5秒以内にまた被弾すると敗北になる、ドラガン戦は必ずでてくる | 強力な武器やブランクを使うことも視野に入れる、無敵系・ブランク系を使う |
まずは、アイコンと効果を覚えましょう。
日本語版の場合はアイコンしかでないですが、英語版だと文字もでるので覚えていない人はそちらもおすすめです。
単体ではそうでもないものが多いですが、組み合わさることできつくなっていきます。
チャンバーのルートについて
引用:「Enter the Gungeon」Steam ストアページ
下記のルートが一番オススメできます。
1→下水道→2→3(ボススキップ)→ネズミの巣(ボススキップ)→4→5
このルートを推奨する理由は以下の通りです。
- チャンバー開始時に武器・アイテムを入手できるため、なるべく多くのチャンバーに行きたい
- レインボーモードはコインや鍵がたまりやすく、隠しチャンバーに行きやすい
- ボス戦は、新たな武器・アイテムをもらえないため「勝者の弾」以外はメリットが少ない
- 「勝者の弾」はドラガン戦ではあまり意味をなさないため、最低限の個数の取得を目指す
各チャンバーの解説は以下の通りです。
- チャンバー1:制約が1つのことが多いため全フロア攻略を推奨、ボスもノーダメを狙う
- 下水道:制約もまだ厳しくなくボスも強くない、経由してもそこまで苦労しない
- チャンバー2:このボスまでノーダメージを狙いたい、ネズミのカギを購入する
- チャンバー3:制約が厳しくなってくるため、ノーダメージの自信がなければボスと戦わずにネズミの巣に行く(ネズミのカギ、ブランク2個、鍵1つ必要)
- ネズミの巣:ボスが強力なため、わざとルートを間違えてチャンバー4へ移動する
- チャンバー4,5:制約も複数発動して辛くなってくる、強力な武器を惜しみなく使う

チャンバー3とネズミの巣のボスと戦わないことがポイント!!
ドラガン戦について
ドラガン戦は通常モードよりも特に難しくなっています。
弾数の増加、弾速が速くなっている、第2形態の安全範囲が狭くなっている等強化されています。
さらに、High Stress 制約の存在で体力によるごり押しも難しいです・・・
そのため、以下の対策をしていくとクリアできる可能性があがります。
- ブランクを使える武器・アイテムを入手する:コンポジットガン、ブランク弾、穴だらけの聖杯など
- 無敵になるアイテム:アイアンポーション、ゴーストリング、食べかけのチーズなど
- クール度を上げるアイテム:アイスキューブ、投票用紙など
- 火力の高い武器:ヤリランチャー、即席キャノン、シナジーが発動している銃など
火力も大事ですが、High Stress であっさり負けてしまうことは避けたいです。
恐らく武器・アイテムの数が足りないため、クローンで2周する前提で挑みましょう。

自分はコンポジットガンで弾を消すことでクリアできました!!
クローンでの2周はほぼ必須レベルです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
簡単にまとめると以下のようになります。
- 強力な武器・アイテムの解放をする(できればガンスリンガーも)
- レインボーモードは必ず使う
- キャラは「ガンスリンガー」、解放していない場合は「ソルジャー」がオススメ
- ルートは、1→下水道→2→3(ボススキップ)→ネズミの巣(ボススキップ)→4→5
- 制約を覚えて、フロアの最初に必ず確認する
- ドラガン戦の対策武器・アイテムを取得する
何回か挑戦すればだんだんとわかってくると思います。
参考になれば幸いです。
それでは良いゲームライフを。
コメント