こんにちは、垂れ目コアラです。
Steamは毎日多くのゲームがリリースされます。
沢山ありすぎて、どのゲームが面白いのかよくわかりませんよね・・・
そこで今回はSteamで2025年4月に発売されたローグライクゲームを5本紹介します。
選定基準としては以下の通りです(2025年5月6日時点)。
簡単な内容紹介と口コミもまとめています。
ジャンル別に紹介しますので、ぜひゲーム選びの参考にしてください。
先月の記事を下記に載せていますので、よかったらご覧ください。
気になるな・・・と思ったらウィッシュリストに登録しましょう!!
セールの情報が通知やメールで届いて便利ですよ!!
それではどうぞ!
デッキ構築型ローグライク
蜀末:三国血月伝
引用:「蜀末:三国血月伝」Steamストアページ
1本目は「蜀末:三国血月伝」です。
概要を以下にまとめています。
レビュー件数 | 300件以上 |
レビュー評価 | 非常に好評(93%) |
リリース日 | 2025年4月3日 |
引用:「蜀末:三国血月伝」Steamストアページ
内容としては以下の通りです。
- 蜀の末期を舞台にしたデッキ構築型ローグライク
- レリックや登場人物が三国志関連
- マップは「Slay the Spire」形式
- 「攻」「防」「技」「補」の4種類のカードが存在する
- 基本的に自ターンに「攻」1枚、敵ターンに1枚を使用できる
- 敵ターンには、「防」以外に「攻」や「技」のカードも使える
- カード以外にもレリックのアップグレードが存在する
口コミは以下の通りです。
- 三国志が好きな人にオススメできる
- HP管理がシビアでなく、カジュアルにプレイできる
- 敵ターンにカードの選択肢が多い点が斬新
- 日本語訳に違和感のある部分がある
- 攻撃・防御・HPがアイコン表示でわかりにくい

三国志が好きな人、少し違う「Slay the Spire」系をしたい人にオススメ!!
ローンスター
引用:「ローンスター」Steamストアページ
2本目は「ローンスター」です。
概要を以下にまとめています。
レビュー件数 | 1600件以上 |
レビュー評価 | 非常に好評(91%) |
リリース日 | 2025年4月3日 |
引用:「ローンスター」Steamストアページ
内容としては以下の通りです。
- 賞金首ハンターとなり、宇宙船で戦うデッキ構築型ローグライク
- 全て1vs1の決闘方式、数字を競うことで戦う
- 相手が出してきた数字と自分がパーツで強化した数字で大きい方が差分のダメージを与える
- 報酬でもらうパーツで自分の船を強化していく
- 攻撃パーツと補助パーツがあり、パーツ同士のシナジーを考える必要がある
- 10段階の難易度があり、難易度7からかなり難しくなる
口コミは以下の通りです。
- パーツやレリックが豊富で上手くハマると楽しい
- キャラ50人以上+ランダムスキルがあり、毎回異なるプレイができる
- 算数のバトルゲームでわかりやすい
- 用語やパーツの説明文がわかりにくいところがある
- 最高難易度は運が必要になる

シンプルなルールで手軽に遊べるゲームです!!
SpellRogue
引用:「SpellRogue」Steamストアページ
3本目は「SpellRogue」です。
概要を以下にまとめています。
レビュー件数 | 1000件以上 |
レビュー評価 | 非常に好評(87%) |
リリース日 | 2025年4月25日 |
引用:「SpellRogue」Steamストアページ
内容としては以下の通りです。
- デッキ構築系とダイスを組み合わせたゲーム
- マップは「Slay the Spire」系
- スキルにダイスをセットすることで戦闘を行う
- ダイスの目によって使えるスキルが異なったり、スキルの攻撃力などが変わる
- スキルには奇数・偶数で効果が変わったり、ダイスの目を変えるものも存在する
- 運要素も絡むが、緊張感のある戦闘が楽しめる
口コミは以下の通りです。
- カードやアーティファクトが豊富でボリュームがある
- どのビルドでも楽しめる難易度
- アーティファクトとスキルがかみ合ったときは爽快感がある
- 難易度上昇のときのデバフが戦略を封じるものがあり不快
- スキルのイラストがしょぼい

ダイスで戦う「Slay the Spire」系のゲームです!!
アクション系ローグライク
セフィリア
引用:「セフィリア」Steamストアページ
4本目は「セフィリア」です。
概要を以下にまとめています。
レビュー件数 | 1500件以上 |
レビュー評価 | 非常に好評(90%) |
リリース日 | 2025年4月3日(アーリーアクセス) |
引用:「セフィリア」Steamストアページ
内容としては以下の通りです。
- ウサギの勇者となって滅亡する未来を阻止する
- ドット絵で見下ろし型のアクションゲーム
- ジャストガードやジャスト回避など存在する
- レベルアップ時にランダムに出てくる中から1つのアイテムを選ぶ
- イベントリ管理要素があり、持てるアイテムが限られている
- アイテム同士のシナジーやランクアップしてくれるアイテムもあり、取捨選択が重要
- マルチプレイも可能
口コミは以下の通りです。
- アクションが爽快で面白い
- バックパック管理が考える必要があり非常に楽しい
- 戦闘スタイルのビルドが幅広い
- マルチプレイで視認性が悪くなることがある
- 近距離系ビルドは終盤辛くなる

イベントリ管理系が好きな人にオススメ!!
Deadzone: Rogue
引用:「Deadzone: Rogue」Steamストアページ
5本目は「Deadzone: Rogue」です。
概要を以下にまとめています。
レビュー件数 | 1300件以上 |
レビュー評価 | 非常に好評(83%) |
リリース日 | 2025年4月25日(アーリーアクセス) |
引用:「Deadzone: Rogue」Steamストアページ
内容としては以下の通りです。
- FPS×ローグライク
- 武器・アイテム・パークを集めて自身を強化していく
- 属性要素や武器のレアリティなど存在する
- 弾薬要素はなく、弾を集めることは必要ない
- マルチプレイあり、永続強化要素あり
- 似ているゲームは「Gunfire Reborn」
口コミは以下の通りです。
- キルタイムの速さやエフェクトの派手さなど爽快感がある
- 細かいストーリーなどなく、ローグライクを楽しめる
- ヒット音やヘッドショット音が中毒性がある
- 武器やパークの種類が若干少なく感じる
- 初見で避けられない攻撃がある

「Gunfire Reborn」、「Roboquest」が好きな人にオススメ!!
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は2025年4月に発売のローグライクゲームを紹介しました。
気になるゲームがあればチェックしてみてください!!
毎月新作ローグライクの紹介はしていこうと思っています。
来月も楽しみにしてください!!
先月はこちらです。
それでは良いゲームライフを。
コメント